上田市では年間を通してたくさんのお祭りが開催されます。
国から認定された名所が多く点在する上田市は魅力満載の行事でいっぱい。
近年、大河ドラマ「真田丸」の影響で歴史を舞台にした祭りもさらにパワーアップし、ますます魅了される人たちが増えてきました。
他にも上田城を舞台としたお祭りや、温泉街に灯る幻想的なお祭りまで、一年を通して上田市を彩るお祭りの数々はどれも外せないものばかり。
お祭りの日程に合わせて旅の計画するのも楽しそうですね。
上田城千本桜まつり(4月上旬)
上田城は1583年に真田幸村の父・昌幸が築城し、激動の戦国時代を生き抜いた真田一族の居城です。
春には毎年1000本の桜が咲き誇り、ソメイヨシノやシダレザクラなどの美しい桜の名所として多くの人々の心を奪います。
夜に見ることのできる千本桜のライトアップは幻想的で、その美しい景観は”日本夜景遺産”に認定されているほど。
他にもフラワーアートの展示や市内の花の名所を巡るスタンプラリーなども行われ上田をたっぷりと堪能できます。
上田真田まつり(5月)
上田城の築城400年を祝い始まった”上田真田まつり”。
真田軍の武者行列をはじめ、神輿渡御や鉄砲隊による大迫力の砲術などイベント盛りだくさんの内容となっております。
信州上田の戦国時代絵巻を再現する”真田軍”対”徳川軍”の決戦劇はみどころ満載です。
毎年多くの方がこの盛大なイベントを観に訪れます。
信州上田祇園祭(7月)
大迫力の神輿祭りの一つとして上田祇園祭が人気です。
その昔、この地域で疫病が流行ったことから、地域の疫病・厄災を鎮めるという願いを込めて上田祇園祭が始まったとされています。
メインの交差点を無数の神輿が入り混じる様子は圧巻です。子供から大人まで多くの人が神輿を担ぎ、盛大な盛り上がりをみせる上田祇園祭は夜まで続く大イベント。
熱い地元の人々が魅せる上田市の夏のお祭りに是非足を運んでみませんか。
上田城紅葉まつり(10~11月)
上田城紅葉まつりは紅葉の見頃の時期に合わせて開催されます。
春は桜の名所として有名な上田城ですが、秋になると桜や紅葉、ケヤキやイチョウで彩られ、お堀の水面に映りこむ紅葉はまた絶景です。
ケヤキ並木のライトアップも日本夜景遺産に認定され、夜にしか見ることのできない上田城の神秘的な美しさを楽しんでみてはいかがでしょうか。
まつりの期間中には信州上田鉄砲隊による大迫力の演武など、各種イベントも多数とりおこなわれています。
上田氷灯ろう夢まつり(2月)
冬の別所温泉の街並みを幻想的に彩る、上田氷灯ろう夢まつり。
3つの外湯を、灯ろうやボールライトの灯りで点々とつなぎ、冬の温泉街の街並みを灯します。
北向観音堂のライトアップはみる人々の心をわしづかみにするほど美しく、色とりどりに照らされて夜の街並みがパッと鮮やかに浮かびあがります。
寒い冬の夜に温泉街を歩くのも風情を感じる人気のコースです。