3ヶ月間の善光寺ご開帳、いつ行くのがベスト?

1.コロナ禍で分散参拝が理想

善光寺ご開帳は、4月初めから6月末まで3ヶ月間開催されます。期間内には、お朝事なら毎日開催されていますが、大きな行事やイベントの多くは、週末に開催されています。特に今回は、令和3年に新型コロナウイルスの影響によって遅延となった背景もあり、前回よりもたくさんの参拝客が見込まれています。

善光寺ご開帳期間中には、境内内のあちこちに手指消毒液を設置したり、参拝客が直接回向柱に触れても安全なように回向柱に抗菌コーティングを施すなど、さまざまな感染対策を取っています。しかしそれでも、多くの人が境内に殺到すると密な状態となり、クラスター発生のリスクは高まってしまうでしょう。

そのため善行寺では、善光寺ご開帳期間の参拝は、できるだけ分散参拝してもらえるように、さまざまな配慮をしています。

 

2.参拝前にチェックしたい混雑予想カレンダー

善光寺の公式ホームページでは、善光寺ご開帳期間中にどのぐらいの混雑が予想されるかを、カレンダー方式で紹介しています。過去の参拝状況なども加味しながら作成されたこのカレンダーによると、4月と6月の平日は比較的すいているものの、ゴールデンウィーク期間や境内で行事が開催される週末などには、かなりの混雑が予想されます。

できるだけ空いているタイミングで参拝したい人は、この混雑予想カレンダーを参考にすることをおすすめします。平日でも、朝9時から11時の間と、午後3時以降は、比較的すいていると予想されており、混雑を避けて参拝することが可能です。回向柱の参拝などは、混雑していない時間帯の方がスムーズにできるので、回向柱を目的として参拝するなら、ぜひ平日の朝か午後遅めの時間帯を狙うのがポイントです。

行事が開催される週末でも、時間帯を選べば比較的空いている時間帯に参拝できます。週末で最も混雑するのは、各行事が開催されることが多い朝10時から午後1時ぐらいまでの時間帯で、その時間は境内がとても混雑すると考えられています。もしもこのタイミングで参拝するなら、マスクの着用はもちろんのこと、体調管理や手指消毒などを徹底することをおすすめします。

 

3.ライブカメラで境内の様子をチェック

善行寺の公式サイトには、善光寺の参拝状況を動画でチェックできるLIVEカメラ動画を視聴できます。これはINC長野ケーブルテレビが設置したLIVEカメラで、YouTubeの動画として楽しめます。善光寺の公式サイトからアクセスしなくても、YouTubeから直接LIVEカメラの動画を閲覧することも可能です。

またこのLIVEカメラでは、毎朝行われるお朝事の法要の様子も配信しています。7年に1度きりの善光寺ご開帳だからこそ、できるだけ時間を作って参拝していない時間帯にも善光寺の様子をチェックしたいものです。

期間中には、境内はもとより周囲の駐車場などもとても混雑すると予想されています。マイカーで来場するなら、境内のそばだけでなく少し離れた場所にある駐車場なども事前にチェックしておくことをおすすめします。