おひとりさま生活を楽しむ女性が増えてきており、女性一人旅に注目が集まってきています。善光寺ご開帳の今年は長野県を旅するのもおすすめです。善光寺周辺のおすすめスポットと、その魅力についてご紹介します。一生に一度お参りをすることで極楽浄土に行けると伝えられている、最強のパワースポット善光寺をこの機会にぜひ訪れてみてください。
長野駅からはバスに乗るのがおすすめ
JR長野駅からは周遊バスで善光寺へと向かうのが便利でしょう。9時半過ぎから15分間隔で出ており、善光寺まで190円で行くことができます。ぐるりん号とびんずる号の2種類がありますがどちらも同じ値段ですので、どちらでも先にきた方に乗れば良いでしょう。長野駅バスターミナルの1番から発車するバスは必ず善光寺前を通りますので、安心して来たバスに乗車してください。
バスに乗車すると、わずか10分ほどで到着します。善光寺大門前でバスを降りると石畳が続き、門前町の雰囲気に癒されることでしょう。仲見世道路にあるスターバックスは色目が門前町仕様になっていて、見た目も可愛らしく一人でお茶をするのにおすすめです。昔ながらのお土産屋さんやお蕎麦屋さんなどもたくさんあるので、色々と見ながら楽しい時間を過ごすことができます。
山門を通って境内へ
境内には江戸時代に恋人に会いたい思いで火を放ち、大火を出してしまった八百屋お七の霊を慰めるために建てられたと伝えられている、八百屋お七のぬれ仏と呼ばれている仏像もあります。信仰のない女性にも慈悲深い、阿弥陀如来様が祀られているお寺ならではと感じられますよね。ここで恋心を狂気に変えてしまったお七に手を合わせてみるのも良いでしょう。
広大な敷地内を進み本堂前で参拝券を買い求め、いよいよ本堂へと入ります。善光寺ご開帳期間中は拝観料が変更されており、大人一人600円となっていますので、古い情報を見ている方がご注意ください。本堂前には大きな香炉が据えられ、この煙を浴びると悪いところが治ると言われています。本堂に入る前にはしっかりと煙を浴びてくださいね。
本堂を正面から登って中に入ると、「賓頭盧(びんずる)尊者」と呼ばれる像が目に入ってきます。体に不調がある人が、その患部と同じ箇所を撫でると病気が治ると言われています。たくさんの参拝者が賓頭盧尊者像を触ろうと集まっていますので、見逃すことはないでしょう。ぜひ心をこめて治したい部分を撫でてみてください。
おすすめの穴場スポット善光寺雲上殿納骨堂
雲上殿は善光寺本堂から約1キロ車で7分程登った山の中腹にあります。善光寺からは少し距離がありますので、歩くのに自信のない方はタクシーを使うのも良いでしょう。善光寺雲上殿は宗派のない大納骨堂としても有名で、小高い場所から善光寺平野を見下ろすことができます。朱色の建物と緑のコントラストが美しい建物のある敷地の中で、しばらくのんびりと過ごし、旅の疲れを癒すのもおすすめです。遠くに見える信州の山々を望めるには絶好のビューポイントで、夜には夜景も楽しむことことができます。一人旅の次はパートナーと夜に訪れてみるのも素敵ですね。