記事一覧

御柱祭

御柱祭の魅力とは

御柱祭の目的 諏訪大社で7年ごとに行われる御柱祭は、正式には「式年造営御柱大祭」と言います。諏訪の氏子の奉仕によって行わ...

御柱祭の楽しみ方

御柱祭について知っておこう 御柱祭は、長野県諏訪大社で開催される祭事です。諏訪大社のお宮は本宮と前宮(上社)、春宮と秋宮...

県内各地でも行われる御柱祭

遠山地方の御柱祭 御柱祭と言えば諏訪大社ですが、諏訪大社で行われる年と同じ年に長野県の各地にある諏訪神社でも御柱祭が行わ...

御柱祭を支える女性たち

老若男女が一体となる御柱祭 全国のお祭りの中には女人禁制などと決められたものもありますが、諏訪大社の御柱祭は老若男女すべ...

御柱祭のルーツ

御柱の起源とは? 諏訪大社の御柱祭が行われるようになったのは平安初期からだとされています。室町時代まとめられた「諏訪大明...

御柱祭とはどんなお祭りか

御柱祭とは? 御柱祭は、諏訪大社で開催される7年に1度のお祭りです。干支でいうと寅と申の年に行われ、正式な名称は「式年造...